薄毛 薄毛と飲酒・喫煙の関係

過剰な飲酒や喫煙は健康に害を及ぼす要因としてしばしば取り沙汰されますが、これらが薄毛の
原因にもなるということは意外と知られていない事実です。
もし原因不明の薄毛に悩まされていたとしたら、日常生活での飲酒や喫煙といった嗜好品が原因で
ある疑いが濃厚です。

アルコールの過剰摂取は薄毛の原因に

深酒により、大量のアルコールが体内に入ると、アルコールを分解するために肝臓がフル活動を
開始します。
この際、エネルギーとして消費されるのがシステインやメチオニンといったアミノ酸です。
システインとメチオニンは、髪を構成しているタンパク質を形成する役割を持ち、いわば髪の
材料とも言うべき成分です。

ゆえに、この2成分がアルコール分解エネルギーとして肝臓に大量に回されてしまうと、
毛髪の材料がなくなってしまい、髪の形成が行われず、薄毛の原因となってしまいます。

ただし、飲酒はほどよい量を守れば、逆に血行を促進する効果があるため、発毛効果に良い結果を
もたらしてくれます。
量によって毒にも薬にもなるお酒とは、上手に付き合うのがベストでしょう。

喫煙による薄毛進行

一方、「百薬の長」と呼ばれるお酒とは異なり、「百害あって一利なし」なのが喫煙です。
タバコに含まれているニコチンは、青酸に匹敵するほどの毒性を持ち、発ガン性のリスクを伴う
ことで知られていますが、他にも強度の血管収縮作用があります。
血管が収縮すると血流が減少するため、血行不良になります。

毛髪を形成している毛母細胞の司令塔である毛乳頭は、毛母細胞に送る栄養を血中から取り込んで
いるため、血行が悪くなると毛母細胞が栄養不足になり、やがて毛髪の形成自体がストップして
しまいます。

そのため、育毛剤の中には血管拡張作用のある成分を配合しているものもあるほどで、いかに
血行の改善が発毛にとって重要かをうかがい知ることが出来ます。
喫煙している人で、薄毛が気になり始めたら、育毛剤を使用する前に、まず禁煙から始めてみては
いかがでしょうか。

担当医の診療日、診療時間は予告なく変更する事がございます。
御来院の際には事前にお電話でのご確認をお願いいたします。

薄毛ストレスとの関係遺伝との関係飲酒・喫煙との関係運動不足との関係栄養不足との関係
睡眠不足との関係男性ホルモンとの関係