AGAは、20~50年代以降の男性に見られる進行性の脱毛症です。何もしなければ薄毛や抜け毛は徐々に進行してしまうので、気になる場合は、AGA治療を実施しているクリニックを早めに受診することをおすすめします。
ただ、インターネットで調べてみると、巷には沢山のクリニックがあり、「AGA治療をするならどこがいいの?」と疑問に思うことと思います。
そこで、本記事では、AGA治療がはじめてで何も分からない方や、AGAクリニックに関する情報があり過ぎて振り回されてしまっている方に対して、クリニックの選び方や、AGA治療を実施している各クリニックの特徴や料金を紹介します。
AGA治療クリニックの選び方
AGA治療は1回で終わるものではなく、少なくとも半年以上続ける必要があるため、どのクリニックを選ぶかが大切です。この項では、AGAクリニックを選ぶ際に、どのような点を比較すべきか解説します。
治療費用は継続できる価格か
各AGAクリニックの料金表を見てみると、各院独自にフィナステリド錠の販売をしていますが、同じフィナステリド主成分の薬の価格でも、3,000円位のところもあれば7,000円位のところもあります。
同じフィナステリド主成分の薬でも価格差が生じてしまう理由として、ひとつは上記のように先発薬よりもジェネリック(後発薬)の方が開発費が安く済むためです。
また、同じジェネリックのフィナステリド錠同士での価格差が生まれる理由としては、クリニックごとにある開発費、人件費、広告費などの諸経費との関係で薬の価格が決まっているからです。
傾向としては、下記のような特徴のあるクリニックほど薬の価格は高くなる傾向があります。
- CMや雑誌などの広告で良く見る
- クリニックを複数院展開している
- スタッフが多い
以上の理由から、クリニック選びの際には、各クリニックで処方される薬と治療費用の総額を慎重に比較してください。
オンライン診療に対応しているか
AGAクリニックは近年オンライン化が進みました。
これまで定期的な来院を推奨していたクリニックも、特に抵抗なくオンライン診療に移行できたのは、医師による診察の精度が、来院とオンラインでほとんど差がなくなってきたからと考えられます。
もちろん、来院をして医師に直接診てもらうという安心感を重視したい方は来院を選択するべきですが、特に頭皮になんらかの疾患を持っていたり、特段の事情がある方以外は、オンライン診療に対応しているクリニックを選ぶのもいいでしょう。
通院のための交通費がかからず、待ち時間も無し、好きな時に予約も可能、ほとんどのクリニックで薬の配送料も無料ですので、手軽な上にメリットが多いです。
強引な営業トークや勧誘がないか
AGA治療において、インターネットの評判を見てみると、不満の声の多くは、「スタッフの対応」や「強引な営業トーク・勧誘」によるものです。
AGA治療は、日本皮膚科学会が作成している「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」の内容に沿って行われることが一般的で、ガイドラインで推奨されていない治療方法を強引に営業してくるクリニックには注意が必要です。
クリニック独自の治療方法などを提案された場合、きちんと実績があるかどうか確認し、治療を受けるかどうかは慎重に判断してください。
AGA治療のおすすめクリニック10院
ここでは、対応エリアが全国のAGAクリニック10院について、「治療メニュー」、「費用」、「特徴」などを詳しく紹介します。
クリニックフォアは初診からオンラインで薬の処方が可能

クリニックフォア(CLINIC FOR) は、ここ数年で一躍知名度を上げたクリニックです。
その理由としては全てオンラインで完結し、なおかつとても分かりやすい診療システムになっているということがあります。
価格に関しても、AGAクリニックの運営に関するコストを抑えることができるため、定期配送を選択すると15%OFFになります。1カ月1万円を切る費用でAGAの発毛治療を継続できます。
多くのオンライン診療をおこなっているAGAクリニックでは、診察に際して専用のアプリをインストールする必要がありますが、クリニックフォアはそれが必要ありません。動作も軽快です。
また、LINEでも診察ができるので敷居が低く、難しいことはなく手軽に利用することができます。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 9,702円(税込) |
診察料 | 無料(薬を処方しない場合は1,650円) |
血液検査 | 必須ではない |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 11院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 平日9:30~14:30 16:00~21:00、土日祝9:00~13:00 14:00~18:00 |
湘南AGAクリニックはオンラインでの薬の処方が割引価格で利用できる

湘南AGAクリニックは美容整形でお馴染みの湘南美容クリニックが展開するAGA薄毛治療専門院になります。
全国規模であることを活かして、薬のコストをかなり抑えることに成功しており、実院を展開しながらも手頃な費用を実現しています。
オンライン診察も行っており、オンラインで薬を処方してもらう場合は初回限定の割引料金があります。
治療メニュー | 内服薬・外用薬、メソセラピー、植毛、アートヘア、ダブルマトリックス、育毛美髪点滴 |
治療薬の料金 | 12,380円 |
診察料 | 無料 |
血液検査 | 3,870円 |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 12院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 10:00~19:00(院によって異なる) |
AGAスマクリは初月無料で、手頃な治療費用

AGAスマクリ(旧AGAスマートクリニック)は、クリニックフォアと同様に、スマホでのオンライン診療、オンライン処方で治療ができるクリニックです。
数あるAGAクリニックの中でメニューと料金の案内がシンプルで、薬はフィナステリド内服薬+ミノキシジル内服薬の治療がメインで価格は4,980円/月です。
そして何といっても魅力的なのが、初月無料で処方してもらえることです。まだまだ知名度は低いかもしれませんが、診療実績は2020年に初診オンライン診療の法的緩和が施行されてから、すでに600,000件以上あります。
オンライン診療に抵抗がない方はこちらのクリニックを候補にしてよいかと思います。
治療メニュー | 内服薬のみ |
治療薬の料金 | 4,980円 |
診察料 | 初診1,000円、再診は無料 |
血液検査 | なし |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 1院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 9:00~22:00(土日祝対応) |
AGAヘアクリニックは接客を重視したクリニック

AGAヘアクリニックは東京都は秋葉原と埼玉県大宮に実店舗を構えるAGAクリニックです。
治療薬の料金は初月1,800円~。どんなにかかっても最大金額は31,000円と決められていて、コースの縛りもありません。
オンライン診療も行っていて、オンラインから利用すると割引価格で薬が購入できます。
AGAヘアクリニックは接客対応を非常に重視していて、スタッフの採用基準も厳しく、採用されたスタッフは「コンシェルジュ」と呼ばれています。
AGA治療そのものに不安がある方や、薬の価格以外のサービスの品質を重視する方におすすめのクリニックとなります。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 10,800円~18,000円/月 |
診察料 | 無料 |
血液検査 | 来院での血液検査3,000円~、自己採血キット5,000円 |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 2院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 10:00~20:00 |
イースト駅前クリニックは駅から徒歩3分以内で利便性が高い

イースト駅前クリニックは、全国に40院を展開し累計300万人以上の診療実績があるAGAクリニックです。
このクリニックの最大の特徴は全院、全国の主要駅から徒歩3分以内に立地しているという、その利便性の高さにあります。
予約が不要で思い立ったら来院して薬だけ処方してもらって持ち帰ることができるので、仕事帰りに購入できるなどのメリットがあります。
オンライン診察も行っており、初診時1万円以上で送料無料・手数料無料、全国にある院から最短で当日発送となっていて、こちらも利便性が高いです。
上記で紹介したクリニックフォアや湘南AGAクリニックと比較すると割高になりますが、通勤されている方で自身の移動ルーティーンの中にイースト駅前クリニックを無理なく入れることができる場合、気軽に医師に直接相談しながら治療を進めていけるのは、非常に大きなメリットです。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 12,500円~ |
診察料 | 無料 |
血液検査 | なし |
保証 | なし |
院数 | 40院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 9:30~22:00(院によって異なる) |
AGAスキンクリニックは治療メニューが豊富で自分にあったものが選べる

AGAスキンクリニックは、全国に60院以上もの実店舗を展開している薄毛専門クリニックです。
薄毛・抜け毛治療に特化していて、延べ70万人以上の外来実績がある老舗クリニックです。
薬は国内承認の先発薬・ジェネリック数種を扱っていて、さらにMINOXI JET(ミノキジェット)やDr’sメソ治療(AGAメソセラピー)の追加メニューもあり、患者のAGAの進行状態に合わせた治療を提案できるのが魅力です。
経済的な理由などでも患者自身が望まない治療を強引に勧めることはないと公式サイトではうたっており、効果がなかった場合は全額返金保証を設けています。
治療メニュー | 内服薬・外用薬、メソセラピー、植毛、ヘアタトゥー(アートヘア)、LED照射器ヘアビーム |
治療薬の料金 | 22,000円~ |
診察料 | 無料 |
血液検査 | 無料 |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 60院以上 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 10:00~22:00(院によって異なる) |
Dクリニックはチーム医療体制できめ細やかな治療が受けられる

Dクリニックは、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡に計6院を構えるでAGA・薄毛専門クリニックです。
どの院も主要な駅から徒歩10分圏内とアクセスの良い立地になっていて、例えば会社帰りに利用したい方にとって最適なクリニックです。
DクリニックのAGA治療は、ただ薬を処方して終わりという簡素なものではなく、医師・看護師・カウンセラー全員がユニットチームとなり継続的にサポートをします。
無料カウンセリングでは事前に記入する問診表をもとに、きめ細やかなカウンセリングが行われ、また、のべ320万人以上の治療実績からつくられたシステムSAGASでは、自身に合った症例実績を検索し治療法を提案します。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 27,500円 |
診察料 | 初診・再診料5,500円 |
血液検査 | 5,500円 |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 6院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 9:00~19:00(院によって異なる) |
銀座総合美容クリニックは患者の満足度を最優先に

銀座総合美容クリニックは、東京、大阪に2院のみあるクリニックで、2008年の開院以降、のべ185万人の通院実績があります。
銀クリの特徴と言えば何といっても患者ファーストの対応で、非常に綺麗な院内で、受付から薬の処方までとても丁寧でスムーズに進みます。
AGA治療におけるメニューは非常にシンプルで、オリジナルのミノキシジル内服薬とフィナステリド内服薬、そしてノーニードル育毛メソセラピーの3種類になっています。
オンライン診療においても丁寧な診察が特徴ですが、医師が実際に目で見て症状を確認する「視診」や、頭皮や髪の毛を直接触って確認する「触診」で、しっかり状態を見極めることができる対面診療を推奨しています。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 19,250円 |
診察料 | 初診料3,300円 |
血液検査 | 5,500円 |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 2院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 月~土11:00~20:00、日祝11:00~19:00 |
ゴリラクリニックは最適な治療を適正価格で行える

ゴリラクリニックは、男性専門の総合美容クリニックとして全国に20院以上あるヒゲ脱毛でも知名度のあるクリニックです。
初診・再診料、カウンセリング代、肌診断、血液検査などが無料で(血液検査は複数回コース契約の場合)、ミノキシジル外用薬の治療では濃度が7%または15%の取り扱いがあるなどの特徴があります。
また、ゴリラ割と称して他院からの乗り換え申し込みで最大10%OFFの「乗り換え割」や、友人・知人などと2人ペアで予約~来院・契約をすると最大10%OFFになる「ペア割」などのお得な割引もあります。
治療メニュー | 内服薬・外用薬 |
治療薬の料金 | 10,000円(初回限定) |
診察料 | 無料 |
血液検査 | 無料 |
保証 | なし |
院数 | 20院以上 |
オンライン診療 | 相談のみ対応 |
診療時間 | 11:00~20:00 |
駅前AGAクリニックはオーダーメイドの治療が受けられる

駅前AGAクリニックは、その名の通り駅前のアクセスしやすい場所にクリニックを構えていて、全国に14院ほど展開しています。
治療効果を最大限に高める「オーダーメイド複合治療」という治療を行っていて、内服薬、外用薬、育毛メソセラピーからなる計600パターン以上の処方パターンの中から、患者の頭皮の状態や要望を反映させる形で治療を行います。
また、効果の無かった方への全額返金保証制度や各種モニター価格での案内もあり、毎月人数に限りはありますが、治療費が半額になるというお得なモニターとなっています。
治療メニュー | 内服薬・外用薬、メソセラピー |
治療薬の料金 | 10,120円~ |
診察料 | 5,500円(キャンペーン中は無料) |
血液検査 | 5,500円(当日施術の方は無料 ) |
保証 | 全額返金制度あり |
院数 | 14院 |
オンライン診療 | 初診から対応 |
診療時間 | 11:00~20:00 |
AGAのメカニズムと原因を解説
AGAは「AndrogeneticAlopecia」の略で、日本では男性型脱毛症と呼びます。男性ホルモンが大きく関係している脱毛症で、早い方ですと10代から、遅い方では60代で発症するケースもあります。
症状としては前頭部と頭頂部の髪の毛が薄くなったり、額の生え際が薄くなってしまいます。最終的には、前頭部から頭頂部にかけて髪の毛がない状態になってしまいます。
髪の毛というのは抜けたり生えたりを常に繰り返すヘアサイクルをもっています。健康なヘアサイクル(毛周期)の場合でも、毎日100本程度は抜け毛があると言われています。
ヘアサイクルは「成長期」「退行期」「休止期」3つの段階がありますが、健康なヘアサイクルの場合は成長期が長く、退行期や休止期は短いのが特徴です。
これに対し、AGAを発症した場合はヘアサイクルに乱れが生じ、成長期が短くなってしまいます。そのため、髪が十分に成長せずに抜け落ち薄毛になっていってしまうのです。
AGAを発症してしまう原因は1つではなくさまざまなものが挙げられ、複数の原因が関係しているケースもあります。
AGAになる原因として最も多いのが男性ホルモンの作用になります。男性の身体はテストロンという男性ホルモンにより、男性らしい身体つきを形成しています。
このテストロンが5αリクターゼという酵素と結びつくと、DHT(ジヒドロテストステロン)という別の男性ホルモンに変換されます。
このジヒドロテストステロンが毛根にある男性ホルモン受容体というものと結合すると、脱毛因子が増えヘアサイクルが乱れ、その結果AGAを発症します。
ストレスもAGAの原因の1つとして考えられています。強いストレスを受け続けている状態が長く続くと、自律神経に乱れが生じます。
自律神経に乱れが生じることで血管が収縮してしまうため、血行が悪くなり頭皮へ血液が行き渡りにくくなります。
また、ストレスによってホルモンバランスの乱れが生じます。
ホルモンバランスに乱れによって皮脂の分泌量が増加し、頭皮の毛穴が詰まりやすくなり、髪に栄養を届けることを阻害するため、AGAを引き起こす可能性があります。
日々の食生活や毎晩の睡眠が良くないと、頭皮環境や血液の循環が悪くなるため、その結果AGAの原因になります。
糖分や油の多いハイカロリーな食事は皮脂の過剰分泌を起こす原因になり、毛穴の詰まりを引き起こします。
また、睡眠不足や運動不足による肥満、喫煙は動脈硬化を引き起こす可能性があり、その結果、血行が悪くなることでAGAを引き起こすリスクが高まります。
特に睡眠中に髪の毛が成長するため、睡眠不足が続くことで髪が成長しにくくなる恐れがあります。
AGA治療の種類と費用の相場
AGA治療を行う場合は、フィステナリド、デュタステリドを主成分とした飲み薬による投薬治療が基本となります。
ミノキシジルによる、頭皮に直接塗る外用薬での治療も推奨されます。日本皮膚科学会の男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版では「A.行うよう強く勧める」に分類されています。
また、育毛メソセラピー治療という治療法もあり、これは、有効成分を注射などにより頭皮に直接注入する治療方法になります。内服薬や外用薬と併用することでより早くより高い発毛効果を実感できるのが特徴です。
定期的に治療をすることで投薬治療の効果を実感しやすくなるなどのメリットがありますが、1回の費用が比較的高額なので、実施するかどうかは医師と相談しながら決めるのが良いでしょう。
下記に、主なAGA治療と費用の目安をまとめました。
治療メニュー | 期待できる効果 | 1カ月の費用目安 |
---|---|---|
フィナステリド内服薬 | 薄毛の予防 | 3,000~7,400円 |
プロペシア内服薬 | 薄毛の予防 | 7,700~8,800円 |
デュタステリド内服薬 | 薄毛の予防 | 7,000~8,800円 |
ザガーロ内服薬 | 薄毛の予防 | 9,500~11,600円 |
ミノキシジル内服薬 | 発毛を促す | 6,600~12,100円 |
ミノキシジル外用薬 | 発毛を促す | 5,500~15,400円 |
育毛メソセラピー | より発毛を促す | 1回19,800~77,000円 |
※2025年3月時点での情報となります。正確な価格については各クリニックの公式サイトを参照ください。
AGAの治療は、薄毛の進行を抑制するのか、発毛を促進するのかで費用が変わってきます。
また、ジェネリック医薬品と呼ばれる後発医薬品を使用することで費用を抑えることができます。
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品と同一の有効成分を同一量含み、同一経路から投与する製剤で、効能・効果、用法・用量が原則的に同一であり、先発医薬品と同等の臨場効果・作用が得られる医薬品をいいます。
ジェネリック医薬品への疑問に答えます ~ジェネリック医薬品Q&A~|厚生労働省
AGAの気になる疑問に回答
自分がAGAかどうか判断する基準はありますか?
男性の薄毛は、円形脱毛症における脱毛や、明らかに特定の病気が原因で脱毛している場合を除き、そのほとんどがAGAに該当します。
AGAは特に専門的な知識がなくても簡単にチェックできる方法があります。依然と比べて以下のようなことが気になったのであればAGAを疑ってよいでしょう。
- 髪の毛のボリュームが減って髪型がうまく作れなくなった
- 額やM字部分の面積が広くなったと感じる
- 髪の毛のコシ・ハリがなくなったと感じる
- 枕や排水溝に抜け毛が目立つようになった
髪の毛はほぼ毎日鏡で見るものなので、変化はゆるやかで気がつきにくい場合がほとんどですが、ちょっとでも違和感を感じたらAGAを疑うようにした方が早期治療に繋がります。
進行パターンとして有名なのが高島分類
AGAにはいくつかの進行パターンがあり、自身の症状が現在どの程度にあるのかの参考になります。
最も有名なのが「ノーウッド‐ハミルトンの分類」です。アメリカのハミルトン医師が作成した脱毛の進行パターンを、さらにノーウッド医師が改定したもので、1~7段階のレベルで分類されていています。
ただし、ノーウッド‐ハミルトンの分類は欧米人を対象にしたもので、日本人(アジア人)の脱毛の進行パターンには合わない傾向にあります。
欧米人は前頭部から脱毛が進行していくことが多いのに対して、日本人は前頭部はそこまで薄毛でなくても、頭頂部がO型に脱毛していくことが多い傾向があります。
そこで、日本人である高島巌医師が、ノーウッド‐ハミルトン分類を日本人の脱毛進行パターンに修正し「高島分類」というものを作りました。
薬の処方は当日可能ですか?
対面診療の場合、来院、無料カウンセリング、医師の診察、薬の処方という流れで、当日処方も可能です。
オンライン診療の場合は、事前の問診料の記入などが必要で、薬を手にするタイミングは、予約時間によっては当日発送、最短翌日到着となります。
効果が出るのはいつ頃?
AGA治療は、開始3ヶ月くらいまではあまり効果がみられない場合が多く、 3ヶ月目から徐々に効果を実感し、6カ月程度経過すると目に見えて改善しているケースがほとんどです。
また、治療開始時は逆に抜け毛が増える方もいますが、これは薬の作用が引き起こす初期脱毛の影響によるものです。
初期脱毛というのは、ミノキシジルなどの発毛を促す効果のある薬を使用した場合に多く見られる現象で、もともと抜け落ちるのを待っている髪の毛が薬の効果によって一気に脱毛する現象です。
あくまで一時的な現象で、1カ月もすると初期脱毛は終了し、そこから次第に発毛を実感することになります。
薬を飲むのをやめるとどうなる?
AGA治療は薬の継続的な服用がメインとなりますが、完治して薬の服用が必要なくなる時がくるのでしょうか?
これについてはどこのクリニックでも「完治はなく、服用をやめるとまた薄毛が進行する。」と言及されています。
AGAは、一度発症するとどこまでも薄毛が進行するのが特徴です。
治療を継続すれば薄毛の進行を抑えることはできますが、進行性の脱毛症である以上、治療を中止すると再び薄毛になる可能性が非常に高いです。
出典 https://agacare.clinic/official/column/effect/862/
AGAは慢性疾患となるため、治療の終了というものはありません。
よく服用をやめるとリバウンドすると言われたりしますが、それはリバウンドではなく薬による抑制効果が無くなったため、本来の薄毛の状態に戻っているだけです。
ただし、毛髪の状態については個人の満足度によるため、例えば半年服用した後、ある程度満足したので後は現状維持で良いから減薬する、といった方法を取って治療費を安く済ませるという選択肢をとっている人はいます。
こういった面で捉えると、一生続けるかどうか?については個人的な判断になると思いますが、服用をやめると薄毛が進行する可能性は非常に高いと言えます。
副作用もあるの?
ミノキシジル・フィナステリド・デュタステリドそれぞれの成分において、発生の頻度が比較的高いと言われる副作用には下記のものがあります。
成分 | 主な副作用 |
ミノキシジル(内服) | 動悸、息切れ、頭痛、めまい、多毛症 |
ミノキシジル(外用) | 頭皮や全身のかゆみ |
フィナステリド | 性欲の減退や勃起不全 |
少しでも副作用を感じることがあれば速やかに医師に相談することが大切です。